多様な学習方法を選べるところも多い
通信制大学院は、職業生活の問題解決や学位の取得といった様々な目標を持った社会人の学生を積極的に受け入れているところが多くあります。通信制大学院の学習方法は、それぞれの大学院の方針や研究科、カリキュラムなどによって違いが見られるため、じっくりと無理なく学習を進められるところを選ぶことが重要です。例えば、教科書を使った従来の学習方法だけでなく、オンライン教材や学生用のSNSを導入しているところは、多忙な社会人学生も自分のペースで研究に取り組むことが可能です。また、通信制大学院によっては、追加料金なしで繰り返して興味のある講義を受けることができるところもあります。なお、どのような学習方法を選べば良いか悩んでいる時には、入学前に興味のある通信制大学院の教職員に相談をするのも良いでしょう。
定期的に各地の会場でスクーリング授業が行われている
通信制大学院に入学をしてから学習へのモチベーションを維持するには、自宅学習ばかりでなく、定期的にスクーリング授業に顔を出すことが大切です。スクーリング授業は、会場内で直接教員から指導を受けられるのはもちろんのこと、授業の後に全国各地の学生と交流を深められるといった魅力あります。こうした授業に参加をするには、時期によって仕事の調整が難しかったり、費用が高額になったりすることもあるため、じっくりとスケジュールを立てることが大事です。各地の通信制大学院では、年間のスクーリング授業の日程を増やしたり、都市部に複数の会場を確保したりと、多くの学生が参加できるよう工夫しているところもあります。そこで、スクーリング授業に興味があれば、学生へのサポートが手厚い大学院を入学先の候補にするのがおすすめです。
通信制大学院とは、大学院レベルの学習を希望しながらも、 地理的・時間的制約などから、大学院に通うことが出来ない人々に向けての制度です。